ビーイングブーム徹底解析 その12
~なぜZARDとWANDSがビーイングブームの象徴と言えるのか?~
今回はビーイングブーム徹底解析の第12弾(おまけ)として、なぜZARDとWANDSがビーイングブームの象徴と言えるのかについて解説する。![]()  | 
				![]()  | 
				
|---|---|
年間トータルセールス1位,2位
93年のアーティスト別トータルセールスでは1位ZARD、2位WANDSとビーイング系がワンツーフィニッシュを果たした。ビーイングブームの中でも突出した売上を記録したのがZARDとWANDSというわけである。 このランキングはセールス、つまり、金額であるので、シングルとアルバムでは単価が異なるため、枚数とは比例しないが、あくまでも参考までに93年の売上を表にまとめる。(以前の記事に記載されている表を再構成)| 年間順位 | シングル名 | アーティスト名 | 年間売上(万) | 発売年月日 | 
|---|---|---|---|---|
| 6位 | 負けないで | ZARD | 164.5 | 93/1/27 | 
| 7位 | 時の扉 | WANDS | 144.3 | 93/2/26 | 
| 9位 | 揺れる想い | ZARD | 139.6 | 93/5/19 | 
| 10位 | 世界中の誰よりきっと | 中山美穂&WANDS | 132.6 | 92/10/28 | 
| 11位 | もっと強く抱きしめたなら | WANDS | 131.5 | 92/7/1 | 
| 14位 | 愛を語るより口づけをかわそう | WANDS | 112.1 | 93/4/17 | 
| 22位 | もう少し あと少し… | ZARD | 84.4 | 93/9/4 | 
| 25位 | 恋せよ乙女 | WANDS | 81.9 | 93/7/7 | 
| 30位 | 君がいない | ZARD | 80.2 | 93/4/21 | 
| 39位 | 果てしない夢を | ZYYG, REV, ZARD & WANDS featuring 長嶋茂雄 | 72.6 | 93/6/9 | 
| 53位 | きっと忘れない | ZARD | 53.2 | 93/11/3 | 
| 106位 | Jumpin' Jack Boy / White Memories | WANDS | 28.6 | 93/11/17 | 
| - | 振り向いて抱きしめて | WANDS | 1.6 | 92/5/13/ | 
| - | IN MY ARMS TONIGHT | ZARD | 1.0 | 92/9/9 | 
| - | 眠れない夜を抱いて | ZARD | 0.3 | 92/8/5 | 
| 年間順位 | アルバム名 | アーティスト名 | 年間売上(万) | 発売年月日 | 
|---|---|---|---|---|
| 1位 | 揺れる想い | ZARD | 193.8 | 93/7/10 | 
| 2位 | 時の扉 | WANDS | 160.9 | 93/4/17 | 
| 10位 | Little Bit… | WANDS | 84.7 | 93/10/6 | 
| 30位 | HOLD ME | ZARD | 49.9 | 92/9/2 | 
| 48位 | WANDS | WANDS | 32.4 | 92/6/17 | 
| 89位 | もう探さない | ZARD | 19.9 | 91/12/25 | 
| 131位 | Good-bye My Loneliness | ZARD | 14.4 | 91/3/27 | 
続いて本題の「年間トータルセールス」の比較をまとめた表を掲載する。
| ZARD | WANDS | B'z | T-BOLAN | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 1位 | 2位 | 4位 | 5位 | |
| トータルセールス(億円) | 133.4 | 125.0 | 85.6 | 83.8 | |
| (内訳) | シングル売上枚数(万枚) | 523.2 | 500.0 | 379.8 | 370.3 | 
| シングル金額(億円) | 52.3 | 49.8 | 35.3 | 32.9 | |
| アルバム売上枚数(万枚) | 278.0 | 278.0 | 237.4 | 178.6 | |
| アルバム金額(億円) | 81.0 | 75.2 | 49.1 | 50.8 | |
ZARDの方がシングルの売上枚数でWANDSを上回っているために、ZARDが首位を獲得したという見方もできるし、単価の高いフルアルバムでWANDSを80万枚余り引き離したがために、ZARDが首位を獲得したという見方もできる。
中山美穂とのコラボシングルが含まれていたらWANDSがぶっちぎりで首位だったのだが、WANDS単独の名義では2位に甘んじた。シングルの売上枚数では20万枚程度の差がついているのだが、93年最後のシングルであるZARD「きっと忘れない」に比べて、WANDSの「Jumpin' Jack Boy」のリリース日が2週遅かったことも影響したと思われる。シングルは単価が低いので20万枚程度の差でも、2.5億円ほどの差である。
一方で、アルバムの売上枚数はなんと全くの同数であった!しかしながら、ZARDの方がフルアルバムの比率が高かったために、金額では5億円以上の差をつけている。
ビーイングの中での順位はZARD,WANDSの首位グループとB'z,T-BOLANの2位グループでは、1.5倍程度の開きがあり、ZARDとWANDSが93年に突出したセールスを記録していたことがよく分かる結果となった。
ビーイングブーム時に大ブレイク!
何をもって大ブレイクというかによってその基準は変わってしまうが、前年に比べて、大きく売上枚数が増えていればブレイクと言うことができるだろう。そこで、92年と93年発売のシングル、アルバムそれぞれの売上総数及び、1作あたりの売上を見ることで、ZARDとWANDSがどれくらいのブレイクだったか調べてみよう。
(※あくまでもその年にリリースされた作品の”年間売上”のみを対象としており、年間売上とは異なることに注意されたい。)
シングル
				アルバム
				左軸と棒グラフが総売上枚数[万枚]、右軸と折れ線グラフが1作あたりの売上[万枚/作]である。
(左から、濃青:ZARD 黄:WANDS 赤:B'z 緑:T-BOLAN オレンジ:大黒摩季 水色:DEEN 薄青:TUBE)
次に、上のグラフのデータの比(=93年の値/92年の値)をとって、セールスの伸び率を見てみる。
| アーティスト名 | シングル売上比 | 1作あたりシングル売上比 | アルバム売上比 | 1作あたりアルバム売上比 | 
|---|---|---|---|---|
| ZARD | 6.8 | 2.9 | 2.7 | 5.9 | 
| WANDS | 4.3 | 98.2 | 3.2 | 49.1 | 
| B'z | 1.3 | 0.4 | 1.3 | 0.7 | 
| T-BOLAN | 1.7 | 0.5 | 2.1 | 2.1 | 
| 大黒摩季 | 2.4 | 104.2 | 1.6 | 52.1 | 
| DEEN | ∞ | ∞ | ∞ | ∞ | 
| TUBE | 1.1 | 1.2 | 1.1 | 1.2 | 
ZARDとWANDSのみが全ての項目で前年比2倍以上の伸びであり、それに続くのが大黒摩季、T-BOLANとなった。また、DEENはビーイングブーム下でデビューし瞬く間にヒットを連発するアーティストとなった。
大きく伸びた上記のアーティストとは対照的に、B'zとTUBEはおおむね微増であった。
この表からも、ZARDとWANDSがビーイングブームに乗じて大ブレイクを果たしていることが売上から裏付けられた。
大黒摩季やDEENも年間トータルセールスはそれぞれ11位、32位ながらも、前年からは大きく売上を伸ばしており、その伸び率だけを見れば、ZARDやWANDSを上回っていると言っても過言ではない。
![]()  | 
				![]()  | 
				
|---|---|
| 大きく躍進した2組 | |
週間チャート1位を獲得!
先程の表を見ると、ビーイングブーム下で売上が激増したアーティストには、大黒摩季やDEENといったアーティストもいる。しかし、週間チャート1位を獲得したアーティストを列挙してみると、やはりZARD,WANDSが頭1つ抜けていると感じられるはずである。次の表の集計対象は92/12/7付~93/11/29付の週間チャートである。
| アーティスト名 | 作品名 | 発売日 | 首位獲得週数 | 
|---|---|---|---|
| ZARD | 負けないで | 93/1/27 | 1 | 
| ZARD | 揺れる想い | 93/5/19 | 2 | 
| ZARD | きっと忘れない | 93/11/3 | 1 | 
| WANDS | もっと強く抱きしめたなら | 92/7/1 | 2 | 
| WANDS | 時の扉 | 93/2/26 | 1 | 
| WANDS | 愛を語るより口づけをかわそう | 93/4/17 | 4 | 
| WANDS | 恋せよ乙女 | 93/7/7 | 2 | 
| 中山美穂 & WANDS | 世界中の誰よりきっと | 92/10/28 | 3 | 
| B'z | 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない | 93/3/17 | 4 | 
| B'z | 裸足の女神 | 93/6/2 | 2 | 
| T-BOLAN | おさえきれない この気持ち | 93/2/22 | 1 | 
| T-BOLAN | 刹那さを消せやしない/傷だらけを抱きしめて | 93/6/16 | 2 | 
| TUBE | 夏を待ちきれなくて | 93/5/12 | 1 | 
| TUBE | だって夏じゃない | 93/7/1 | 1 | 
| ZARD | 揺れる想い(アルバム) | 93/7/10 | 5 | 
| WANDS | 時の扉(アルバム) | 93/4/17 | 4 | 
| B'z | FRIENDS(アルバム) | 92/12/9 | 1 | 
| T-BOLAN | HEART OF STONE(アルバム) | 93/5/26 | 3 | 
| TUBE | 浪漫の夏(アルバム) | 93/6/19 | 3 | 
ビーイングブームと言えども、実は、週間チャート首位を獲得できたのは、B'z,TUBE,T-BOLANに加えて、ZARD,WANDSの5組だけであったのである。
![]()  | 
				![]()  | 
				![]()  | 
				![]()  | 
				
|---|---|---|---|
![]()  | 
				|||
ZARDはシングル3作、アルバム1作で、WANDSはシングル4(+1)作、アルバム1作で首位に輝いた。首位を獲得するということは、その週で最も注目されたアーティストであるということである。 やはり、大ブレイクというからには、週間チャート首位も獲得しているのが普通である。そういった点でも、大黒摩季やDEENは大ブレイクとまでは呼べないのではないだろうか。
以上が、ZARDとWANDSがビーイングブームの象徴である理由である。次章では、ZARDとWANDSがビーイング系の象徴である理由を述べる。
ZARDとWANDSの共通点
ビーイング系の特徴は過去の記事で述べてきたが、それに最も当てはまるのが、ZARDとWANDSであるということを簡単に紹介する。 ビーイング系の代表的な特徴である- メディア露出を避ける
 - ビーイングの作家陣からの楽曲提供を受ける
 - 作詞はボーカルが務める
 - プロデューサー主導で結成された
 - 美男美女である
 - ハードな響きのグループ名
 
ビーイング系の特徴について詳細は最下部の関連記事で詳しく解説↓
今回こそビーイングブーム徹底解析シリーズの最終回です。最終回までお付き合いいただきありがとうございました。
このページの先頭へ戻る
売上・チャート>13. ビーイングブーム徹底解析その12 ~なぜZARDとWANDSがビーイングブームの象徴と言えるのか?~








